2011年12月3日土曜日
ドラゴン(龍)登場!
来年は辰年、辰と言えば龍です。
水族館のショップにも龍が登場!
中国風と西洋風(背中に翼がある)の2種類です。
難しいということでしたが何とか入荷
お正月に向けてゼヒ!! N
2011年11月17日木曜日
久々の大ダコ
久々に20キロを超える大きなミズダコの登場です。
腕足を広げると2メートルにも達するほどです。
とにかくスゴイの一言です。 N
2011年7月24日日曜日
特展紹介2
夏休み特別展生物の紹介です。
第2回目は「フウライウオ」
本当は頭(画像右側)を下にしています。
漂うように“ふわふわ”と、でも眼だけはしっかりと
様子を伺っています。 N
2011年7月23日土曜日
特展紹介
夏休み特別展生物の紹介です。
第1回目は「キンチャクガニ」
小さなカニが小さなイソギンチャクを挟んでいます。
近づくと一生懸命イソギンチャク付きのハサミを振りかざします。
カニの大きさは左右で約1.5センチ、イソギンチャクは数ミリの大きさです。
海藻の中に隠れているので、探してみてね。 N
2011年7月13日水曜日
旅立ち
昨年8月産まれのコツメカワウソ「ピア」と「ノン」が
四国の動物園(とべ動物園)と水族館(おさかな館)へ移動しました。
札幌生まれの子供達、四国の暑い夏を乗り切ってね! T
2011年7月8日金曜日
新しい仲間です
5年間飼育していたアザラシの「アオ」と「シロ」が稚内のノシャップ寒流水族館へ移動しました。かわりにノシャップ寒流水族館と小樽水族館から今年産まれのゴマフアザラシが仲間入りです。まだまだ赤ん坊です、皆様よろしくネ! T
2011年6月21日火曜日
独り立ち
甘えん坊の「ダイ」くん、6月20日に小樽水族館に旅立ちました。
新しい仲間と元気にすごしてくれるといいですね! T
2011年5月31日火曜日
珍客!
6月の企画展準備中に、面白いもの発見!
名前は「ナマコマルガザミ」、名前の通り
ナマコのうえにちゃっかり居座ってます。
隠れていることもあります、探してみてね!! T
2011年5月26日木曜日
タコの赤ちゃん
GW特別展は終了しましたが、水槽内で産卵したイイダコの
卵が孵化し、可愛いタコの赤ちゃんがいっぱいです!
まだ展示中、ぜひご覧ください! N
2011年5月3日火曜日
ハナイカ友情出演
GW特別展 タコとクラゲの展示に「ハナイカ」が友情出演です。
上手に歩いたり、体の色を変えたり 不思議いっぱいの「イカ」
特別展会場で見つけてね! T
2011年4月29日金曜日
特別展情報2
今日からGWの休みも本格化!
今日紹介するのは“タコクラゲ”
名前のとおり、タコのように8本の足(触手)を持っています。
それにしても自然の作り出す美しさ
見ていて飽きることがありません。 N
2011年4月26日火曜日
特別展情報
今回の特別展、クラゲも展示しています。
小さなクラゲは、画像での紹介はなかなか難しいのですが。
カブトクラゲ 体の周囲にある櫛板がキラキラと輝き、幻想的です。
水槽の底でちょっと一休み かな? N
2011年4月25日月曜日
特別展開始です
GWの特別展が始まりました!
水槽の中からこちらの様子をうかがっているのは
ゼブラオクトパス
何を考えていることやら! N
2011年4月11日月曜日
遅い春!
雪の多かった札幌も、春に向かって進行中!久々に支笏湖に魚の息吹を感じにに行ってきました。湖畔の草むらに福寿草の群生! 花言葉は「永久の幸福」東日本大震災 被災された方に幸せが訪れますように!! N
2011年2月13日日曜日
大人の一日飼育係
今日は“大人の一日飼育係”の日です。
普段はあまり扱わない出刃包丁をしっかり握り
魚の餌作りを行っています。
切っても切っても減らない魚に少しウンザリ?
この後魚に給餌する楽しみが待ってますヨ!
N
2011年1月15日土曜日
フウセンウオ
フウセンウオ 上手に泳いでいます。 N
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)